取り扱いコンタクトレンズ
使い捨てコンタクトレンズ(ジョンソン&ジョンソン・アルコン・メニコン・シード・ボシュロム・シンシア)
ハードコンタクトレンズ(シード・メニコン・アイミー)
ソフトコンタクトレンズ(シード・メニコン・アイミー)
価格の詳細は提携ショップ「コンタクトのきらら」にてご確認をお願いします。
当院の眼科検査機械を紹介します
屈折測定、角膜曲率半径測定
眼球の光学的な特性を調べる為に用いられ、近視・遠視・乱視・乱視角度を瞬時に測定します。
眼圧測定
目の表面に風を当てて、房水という液体によって保たれている眼球内圧(眼圧)を測定する検査です。主に緑内障の発見に使われます。
視力検査
オートレフとは別に実際に視力検査をします。見えにくい、二重に見えるやかすんで見えるなどの症状があるときに、もっとも基本的な検査です。近視や遠視、そして乱視や老眼などの診断できます。
細隙灯顕微鏡検査
まぶた、黒目や白目の表面、虹彩、水晶体などの傷や炎症、そして緑内障、白内障など、多くの目の病気が発見できます。
また、細隙灯顕微鏡用の眼圧計を使って眼圧の測定も可能
眼底検査
眼底写真を撮影し、緑内障、動脈硬化等の早期発見ができます。眼底出血やなどの変化の有無を確認します。
角膜形状解析装置
プラチドレフケラトメータは眼球の光学的な特性を調べる為に用いられ、近視・遠視・乱視・乱視角度を瞬時に測定し、どのような眼鏡やコンタクトレンズを処方するべきか、画面に表示します。
角膜の表面に同心円をたくさん反射させてその反射像を撮影し、角膜のわずかな歪み、 へこみを発見する装置です。コンタクトレンズに問題となる角膜変形や、円錐角膜など早期診断に役立ちます。